「引く」動作でボールの勢いを殺すトラップ
- 蹴る
- 止める
の2つです。
攻撃的な選手の気持ちとしては、どうしてもドリブルやシュートなど
"蹴る"動作の練習を重視したくなりますよね?
けれども、試合中ずっと最初からボールを持っているわけではありません。
どんなプレーをする前にも、必ずボールを"受ける"動作が必要です。
どんなにシュートが上手くたって、ドリブルが上手だって、
ボールを受けることが出来なければプレーすらできません。
味方から完璧なパスが出ても、トラップに失敗したら台無しです。
ショックを吸収する
トラップの極意は、ボールの勢いを殺すことです。
初心者がやりがちなミスは、トラップの時に体をかたく固定してしまうことです。
試合中、ボールは勢いよく自分に向かってきます。
それが、かたい体に当たったら、同じ勢いで跳ね返ってしまいますよね?
ボールはあらぬ方向に飛んで行ってしまいます。
ボールは体に柔らかく当てて、ショックを吸収しなければいけません。
ボールが当たる直前に、一瞬足や胸など、トラップする部分を引く
これだけで、嘘のように簡単にボールは止まります。
上手い人は、ほんの少しの動作だけで
ピタっとボールを止めることができます。
胸のトラップ
胸トラップを例に見ていきましょう。
顎を引いて上半身はリラックスさせましょう。
膝を使って下半身でバランスを取りましょう。
ボールの勢いを良く見て、同じくらいのスピードで上半身を後ろにそらします。
同じスピードで"引く"動作をすることで、吸い付くようにショックを吸収します。
上手くできれば、ほんの少し後ろに引くだけでトラップができます。
スペースのない密集した場面や、相手をブロックした状態でも、
簡単にボールをコントロールできるようになります。
ボールが当たる部分には力を入れすぎないようにしましょう。
力むと、筋肉が収縮して硬くなってしまいます。
ボールが跳ね返る力が大きくなってしまうので注意しましょう。
足を使ったトラップは、リフティングをしながら練習すると効果的です。
胸トラップと同じように"引く動き"を意識して、
足もとに吸い付くようなトラップの感覚を身に付けましょう。
リフティングの練習は次の項で詳しく説明します
いろいろな感覚を身に付けよう
トラップは自分の足元に落とすだけではありません。
ファーストタッチを大きく出して、敵を置き去りにするプレーもあります。
踏み出した一歩先にボールを置くようなトラップをすれば、
すぐにシュートを打つことができますよね?
試合中は、様々な状態でボールを受けることになります。
常にボールを受けた後のプレーもイメージしながら、
トラップでボールを落とす場所を瞬時に判断しましょう。
普段の練習で力の入れ加減やボールを当てる場所などいろいろ試しましょう。
どのようにボールを当てればどれくらいボールが動くのか?
その感覚を身に付けておくことが重要です。
「引く」動作でボールの勢いを殺すトラップ関連ページ
- 自分のキックを見直そう
- 「基礎が一番大事」これは誰もが言います。 筆者ももちろんそう思っています。 点を取るために最も大事な技術は"シュート"です。 "ボールを蹴る"という一番基礎的な技術をおろそかにしていま
- ロングパスもショートパスもパス&ゴーが大事
- 試合中、パスを出したらそれで終わり、ということはありません。 その後ももちろんプレーは続きます。 パスが成功したからと安心していたら、 あっという間にチャンスを失ってしまいます。
- リフティングでボールを扱う感覚を養う
- サッカーの個人練習の代表が"リフティング"です。 みんながやっているリフティングの練習。 でも、ただ何となくやっていませんか? それでは、せっかくの個人練習の時間が無駄になって